プログラミングを学ぶこと

7月の上旬、NHKの取材が来ました。内容は子供がプログラミングを学ぶことについて。今、注目の習い事ということで、先日のおはよう日本で放映されました。

自分が、なぜ子供をプログラミングに行かせるようになったかというと、自分のまわりの一流と言われるエンジニアの方々(Sさんとか、Hさんとか、Oさんとか)を見るにつけ、プログラムの技術があると圧倒的に自由な生き方ができると感じたからです。

ここで言う「自由」とは、お金・時間・場所から開放されるとともに働きたい仲間と働けるとことを意味しています。やりたいことを、やりたい人と、やりたい時間だけやり、それが世界中どこでもでき、しっかりとお金を稼ぐ力があるということです。

また、プログラムはAというコマンドを入力するとBという結果が出るという物事の相関関係を学ぶことにも役立つと感じます。結局のところ社会に出て活躍するためには、様々な状況に対して、この相関関係を想像し、理想的な状態になるように実行する力が最も重要だと感じます。(結果としてプログラマーのような職業につかなかったとしても、このような思考方法は役に立つと思います)

もちろん、単にプログラムができればよいということだけでなく、もっと重要なのは自分の力で考えて表現する創造性やビジネスセンス、繊細に相手の心の機微を感じ取り、話しあっていくようなコミュニケーション能力だと思います。こうした1つの能力だけでなく、そこに2つ、3つの能力をかけあわせることで、ユニークネスと独自の価値、その人にしかできない付加価値につながると感じます。

自分の子供には、そういった複合的な能力を持って、誰かのつくった枠組みに入るのでなく、自分自身が枠組みをつくることができるようになって欲しいと良いと感じます。目指すべきはプログラマーという言い方ではなく、そういった知識を持ったビジネスクリエーターとかそう言った方が適切かもしれません。

現状のプログラミングのスクールの課題として感じるのは、技術やもう一歩進んでクリエイティブ力は身につくかもしれませんが、ビジネスセンスまで踏み込んだ取り組みにはなっていないと感じます。また首都圏近郊の限られたサービス展開になっています。

自分の今後の目標として、こうした子供の技術力の習得×クリエイティブ力のアップ×ビジネスセンスを融合したような新しい教育サービスを誰もが享受できるようなものを、どこかのタイミングで立あげたいと考えています。

自分の力で未来を切り開き、気分よく、自由に生きていく。そんな可能性を子どもたちには提供していきたいと思います。