MUJI passport 2.0
2014.8.22.
ご好評いただいているMUJI passportの大規模アップデートにつき、企画・制作・総合ディレクションを行い、先日公開しました。
MUJI passportは2014年5月から現在まで、約213万ダウンロード、延べ1300万回店頭やネットストアでのお買い物時にご利用いただいていますが、今回のテーマはーマはビッグデータを活用したパーソナライズ化とユーザービリティ向上となっています。

リニューアル版では、店舗やネットストアでの購買履歴やアプリでの閲覧履歴、チェックイン履歴等のビッグデータを活用し、個々のお客様に最適化されたおすすめ情報を配信いたします。また、ご購入いただいた商品の配送状況やお気に入り商品の値下げ情報等、パーソナライズ化された通知機能の導入による利便性アップを図りました。
さらに、より幅広いお客様に快適に楽しくご利用いただくために、ID画面でのマイルを貯める楽しさの向上や、直感的に操作できるようインターフェースの変更を行いました。欲しい商品の店舗在庫を確認できる機能やお気に入り機能もさらに充実しました。
今後も新しいお買い物体験のスタンダードをビジネスとクリエイティブ、テクノロジーの視点から開発していきたいと思います。
アプリのダウンロードはこちらから
カレーなる無印良品
2014.8.22.
無印良品の食品キャンペーンを担当させていただいた第三弾となります。(第一弾がカレーすごろく、第二弾がバレンタインにあわせた無印良品のお菓子ポップアップショップを原宿のどまんなかにつくりました)

今回は、実はカレーが無印良品の中でもっとも販売点数が多い商品だったということと、MUJI passportを通じたデータをベースにインフォグラフィックを使った店頭およびWEBのコミュニケーション開発を行いました。また、サイト上では販売数やお客様の声をリアルイムで表示、臨場感のある演出を行っています。
結果:かなり高い販売数値目標だったとのことですが、大成功を収め、無印良品さんも含めたカレーチームでカレー打ち上げが実施されました!
CODE AWADR受賞
2014.8.20.
弊社で企画・制作・ディレクションを行った「MUJI passport」が国内のデジタル系アワードでメジャーな「コードアワード」で「ベスト・イフェクティブ賞」をいただくことができました。
詳しくはこちら

店舗 / EC / SNS すべての行動を統合させるオムニチャネルコミュニケーションプラットフォームの構築を目的として、無印良品の公式アプリを開発し、顧客とのコミュニケーションプラットフォームの核として展開しました。
結果として、アプリDL数:約200万(2014年7月現在)、アプリ利用者客単価:アプリ非利用者の約1.7 倍。ポイント利用率43%、ポイント利用者の総購買金額約5億円というビジネスの結果に貢献できたことで、高い評価をいただくことができました。
これからもビジネスとテクノロジー、クリエイティブを融合した革新的なコミュニケーション開発を行っていきたいと思います。
観光庁 「DISCOVER the SPIRIT of JAPAN」
2014.4.5.
観光庁が運営する、海外向けに「普遍的な日本の魅力」発信する「Visit Japan」のサイトのリニューアル企画・制作を行いました。


既存サイトの課題として挙げられていた
- ・情報の整理と機能向上
- ・Youtube、Youkuなどの動画サイトを活用したアクセスの拡大
- ・スマートフォンでの閲覧操作の向上
などをテーマとし、日本らしさを表現した色使いを意識したデザイン・トンマナでサイト構築を行いました。
■ 情報整理と機能向上
動画をテーマごとに整理したトップページでの分類や、定期的におすすめ動画を掲載し、分かりやすい設計を意識
■ スマートフォンでの閲覧操作の向上
動画が羅列されていただけのスマーフォンサイトも刷新し、デバイス特性を意識した操作性の向上を意識
JAPAN VIDEOS – DISCOVER the SPIRIT of JAPAN
Yahoo!Japan クリエイティブアワードで金賞受賞
2014.1.21.
企画・ディレクション・制作をさせていただいたMUJI passportが、2013年12月に開催されたYahoo!Japanクリエイティブアワード・スマードデバイスアプリ部門でゴールド賞をいただきました。
詳しくはこちら
表現のクリエイティビティもさることながら、ビジネス開発の視点で評価いただいたことをとても嬉しく感じました。企業のコミュニケーションが、これまでのいわゆる広告文脈から、ビジネスをいかに創造的にとらえ、成果をあげていくかという方向性にシフトしていく中で、ひとつの方向性を示せたと感じています。
チャンスをいただいた良品計画様をはじめとした関係者の皆様に大感謝するとともに、今後ともチャレンジ精神を忘れずに、ビジネス×クリエーションの軸を突き詰めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
